【画像付き】LumaFusionでモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介!

【画像付き】LumaFusionでモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介!

LumaFusionは高機能でプロ並みの編集を実現できる動画編集アプリです。

LumaFusionでは動画編集において、モザイクやぼかしを入れることが可能となっています。

また、モザイクやぼかしを動画に合わせて追従させることも可能です。

今回は、LumaFusionでモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介します。

目次
広告

LumaFusionでモザイク・ぼかしを入れる方法

LumaFusionでは、モザイク・ぼかしを入れたい動画クリップを複製して、複製したクリップにエフェクトを入れることで、動画内にモザイク・ぼかしを入れることが可能です。

それでは、動画にモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介します。

基本的なモザイク・ぼかしの入れ方

まず始めに、動画にモザイク・ぼかしを入れる基本的な方法を紹介します。

モザイク・ぼかしを入れるクリップを選択して、下のボタンから複製する。
複製したクリップを選択し、クリップをダブルタップするか下のペンマークを選択して編集画面を開く。
画面下部の「FX」を選択し、画面右上から入れたいエフェクトを選択する。
  • モザイクの場合、右上の渦のマークから「ピクセル化」を選択する
  • ぼかしの場合、右上の滴のマークから「ガウス」を選択する
エフェクトの強さを調整したら、動画全体にモザイク・ぼかしがかかります。

以上の方法で動画全体にモザイク・ぼかしを入れることができます。

動画の一部にモザイクやぼかしを入れる場合も、上の方法を応用して行うことが可能です。

広告

動画の一部にモザイク・ぼかしを入れる方法

ここからは、LumaFusionで動画の一部にモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介します。

動画の一部にモザイクやぼかしを入れる場合、動画全体にモザイク・ぼかしを入れた状態で「切り取り」を使用します。

それでは、順番に紹介していきます。

動画全体にモザイク・ぼかしが入っている状態で、編集画面下部の「フレーム&フィット」を選択する。

動画全体にモザイク・ぼかしを入れる方法は前述の通りです。

「切り取り」を選択し、モザイク・ぼかしを入れる範囲を直接タップして編集する。
動画の一部にモザイク・ぼかしが入ったのを確認できたら、完了です。

以上の方法で動画の一部にモザイク・ぼかしを入れることが可能です。

なお、切り取りの一番下部にある「反転」を選択することで、モザイク・ぼかしが入る部分を反転させることができます。

広告

LumaFusionでモザイク・ぼかしを追従させる方法

ここからは、モザイク・ぼかしを追従させる方法を紹介します。

LumaFusionでは「キーフレーム」を使用することで、モザイク・ぼかしを動画の動きに合わせて追従させることができます。

それでは、順番に方法を紹介していきます。

編集画面の「フレーム&フィット」から「切り取り」を選択する。
モザイク・ぼかしを追従させるスタート地点で、左下の+マークをタップしてキーフレームを打つ。

キーフレームを打った地点が基準点となり、青い丸で表示されます。

動画を再生し、動きに合わせてモザイク・ぼかしの位置や大きさを編集する。

モザイク・ぼかしを変更する度に自動的にキーフレームが設置されます。キーフレームの数が多いほど動きが滑らかになります。

動画を再生し、モザイク・ぼかしが正しく追従するのを確認できたら、完了です。

以上の方法で、モザイク・ぼかしを動画の動きに合わせて追従させることができます。

顔や背景を隠したい場合に最適な編集方法です。

以上のように、LumaFusionではモザイク・ぼかしの編集を幅広く行うことが可能となっています。

広告

まとめ|モザイク・ぼかしの編集は簡単!

今回は、LumaFusionでモザイク・ぼかしを入れる方法を紹介しました。

LumaFusionでは、モザイク・ぼかしを入れたい動画クリップを複製して、複製したクリップにエフェクトを入れることで、動画内にモザイク・ぼかしを入れることができます。

モザイク・ぼかしのエフェクトは以下の通りです。

  • モザイクの場合、渦のマークから「ピクセル化」を選択する
  • ぼかしの場合、滴のマークから「ガウス」を選択する

また、「フレーム&フィット」の「切り取り」を使用することで、動画の一部にモザイク・ぼかしを入れることが可能となっており、キーフレームを使用することでモザイク・ぼかしを動画に合わせて追従させることができます。

以上のように、LumaFusionではモザイク・ぼかしの編集を簡単に行うことが可能です。

皆さんもぜひ動画編集に役立ててみてくださいね。

というわけで、今回は以上になります。

  • URLをコピーしました!
目次